2012年11月26日
第25回V・ファーレン長崎支援会議事録
2012年9月19日に開催された第25回V・ファーレン長崎支援会の議事録要旨です。
参加者は17名でした。
議事録は最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆チーム状況に関する説明
・第25節公式戦設営準備に対する支援会への協力謝礼
・今後の試合についての説明がなされた。
<支援会よりの報告事項>
■県選手権決勝戦会場での公式戦告知チラシ配布についての件
・県選手権決勝戦会場での公式戦告知チラシ配布された事が報告された。
■長崎市にサッカー専用スタジアムを建設する署名の件
・9/17より署名が再開した事が報告された。
<クラブとの質疑応答事項>
■サクセスパートナー制度の現状と今後の件
・公式戦でのブース出店にあたり要綱・手引きの作成が提案された。
・来期以降のサクセスパートナー制度への提言を次回の支援会で協議する事とした。
■9/17観戦者アンケート実施の件
・運営ボランティア、回答者の積極的な協力の許で224の回答があった事が報告された。
・台風の影響で9/17アンケート回答者が長崎市に隔たる懸念から9/29簡易アンケート実施が提案された。
■運営ボランティアについての件
・ボランティア制度自体の不備を指摘する意見が報告された。
・来年へ向けてボランティアのシーズン前研修などについてのクラブ方針が報告された。
・現状のボランティア制度についてアンケート実施の提案がなされた。
などを協議しました。
第25回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。
(PDF: 113KB)
参加者は17名でした。
議事録は最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆チーム状況に関する説明
・第25節公式戦設営準備に対する支援会への協力謝礼
・今後の試合についての説明がなされた。
<支援会よりの報告事項>
■県選手権決勝戦会場での公式戦告知チラシ配布についての件
・県選手権決勝戦会場での公式戦告知チラシ配布された事が報告された。
■長崎市にサッカー専用スタジアムを建設する署名の件
・9/17より署名が再開した事が報告された。
<クラブとの質疑応答事項>
■サクセスパートナー制度の現状と今後の件
・公式戦でのブース出店にあたり要綱・手引きの作成が提案された。
・来期以降のサクセスパートナー制度への提言を次回の支援会で協議する事とした。
■9/17観戦者アンケート実施の件
・運営ボランティア、回答者の積極的な協力の許で224の回答があった事が報告された。
・台風の影響で9/17アンケート回答者が長崎市に隔たる懸念から9/29簡易アンケート実施が提案された。
■運営ボランティアについての件
・ボランティア制度自体の不備を指摘する意見が報告された。
・来年へ向けてボランティアのシーズン前研修などについてのクラブ方針が報告された。
・現状のボランティア制度についてアンケート実施の提案がなされた。
などを協議しました。
第25回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。

2012年11月21日
第24回V・ファーレン長崎支援会議事録
2012年8月22日に開催された第24回V・ファーレン長崎支援会の議事録要旨です。
参加者は19名でした。
議事録は最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆チーム状況に関する説明
・クラブライセンス取得の進捗状況と見通し
・トップチームの状態
・来期に向けた準備状況
<支援会よりの報告事項>
■新大工商店街夏祭り参加についての件
・イベントについての報告のあと商店街より謝意が示された。
■吾妻町夏祭り参加についての件
・クラブの要請に基づいて吾妻町夏祭りへ急遽参加した事の説明がなされた。
■第24回支援会長崎市支部会からの提案・要望に関するクラブ回答と質疑応答の件
・「公式戦でのペットボトルキャップ取り外し」についてクラブより来年新基準の元で検討する方針が示された。
・長崎空港でのポスター掲示についての現状とクラブの今後の方針が示された。
<クラブとの質疑応答事項>
■運営ボランティアについての件
・運営ボランティアの不足や整備不足、クラブの認識不足が指摘され改善へ向けて今後協議する事とした。
■8/26長崎県選手権決勝戦会場でのV・VAREN長崎公式戦告知チラシ配布について
・配布の提案に対してクラブ・協会・対戦相手の総附の了解を得た事が報告された。
■9/17観戦者アンケートについて
・アンケート実施と雨天時の対応。回収ボランティア派遣依頼がなされた。
■9/29ホームタウン清掃活動についての件
・9/29に支援会で行うホームタウン清掃活動へのクラブ参加を提案した。
などを協議しました。
第24回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。
(PDF: 119KB)
参加者は19名でした。
議事録は最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆チーム状況に関する説明
・クラブライセンス取得の進捗状況と見通し
・トップチームの状態
・来期に向けた準備状況
<支援会よりの報告事項>
■新大工商店街夏祭り参加についての件
・イベントについての報告のあと商店街より謝意が示された。
■吾妻町夏祭り参加についての件
・クラブの要請に基づいて吾妻町夏祭りへ急遽参加した事の説明がなされた。
■第24回支援会長崎市支部会からの提案・要望に関するクラブ回答と質疑応答の件
・「公式戦でのペットボトルキャップ取り外し」についてクラブより来年新基準の元で検討する方針が示された。
・長崎空港でのポスター掲示についての現状とクラブの今後の方針が示された。
<クラブとの質疑応答事項>
■運営ボランティアについての件
・運営ボランティアの不足や整備不足、クラブの認識不足が指摘され改善へ向けて今後協議する事とした。
■8/26長崎県選手権決勝戦会場でのV・VAREN長崎公式戦告知チラシ配布について
・配布の提案に対してクラブ・協会・対戦相手の総附の了解を得た事が報告された。
■9/17観戦者アンケートについて
・アンケート実施と雨天時の対応。回収ボランティア派遣依頼がなされた。
■9/29ホームタウン清掃活動についての件
・9/29に支援会で行うホームタウン清掃活動へのクラブ参加を提案した。
などを協議しました。
第24回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。

2012年09月06日
第4回V・ファーレン長崎支援会諌早部会議事録
2012年8月7日に開催された第4回V・ファーレン長崎支援会諌早部会の議事録要旨です。
参加者は9名でした。
*7月下旬より議事録は全文公開となっております。
最下段のPDFファイルをご参照下さい。
<クラブよりの報告事項>
◆支援会へのクラブスタンスについて
◆トップチームの現状・補強について
◆クラブライセンス問題の見通しについて
<支援会よりの報告事項>
■支援会が新大工商店街の夏祭りイベント参加の報告
■長崎県選手権決勝戦会場でV・ファーレン長崎公式戦告知チラシ配布予定の報告
■9月17日(祝・月)のV・V長崎公式戦会場で観戦者アンケートが実施予定の報告
■9月29日(土)のV・V長崎公式戦終了後に競技場周辺の清掃の報告
<第3回支援会諌早部会よりクラブに対する提案・報告への回答>
■諫早デー設定の検討について
■郡市協会との連携強化について
■県内サッカーファミリーとの交流促進について
■後援会改革について
<クラブとの質疑応答事項>
▼今後の公式戦スケジュールと集客及びグッズ販売について
・10/14のV・V長崎公式戦で島原鉄道とのタイアップ企画の提案
・9/15・16の諌早のんのこ祭りへのクラブの参加の提案
・諌早市最大規模のスポーツ店マツバラスポーツでのグッズ販売の提案
▼V・VAREN長崎後援会について:
・後援会会員増加の提案として各市の医師会、商工会の協力を仰ぐよう提案
・県外の個人や長崎県ゆかりの企業・団体へも加入促進を行うよう提案
・後援会の加入を訴えるだけでなく、地域への貢献などももっと行うよう意見
などを協議しました。
第4回V・ファーレン長崎支援会諌早部会議事録諌早部会のPDFファイルは以下です。
(PDF: 127KB)
参加者は9名でした。
*7月下旬より議事録は全文公開となっております。
最下段のPDFファイルをご参照下さい。
<クラブよりの報告事項>
◆支援会へのクラブスタンスについて
◆トップチームの現状・補強について
◆クラブライセンス問題の見通しについて
<支援会よりの報告事項>
■支援会が新大工商店街の夏祭りイベント参加の報告
■長崎県選手権決勝戦会場でV・ファーレン長崎公式戦告知チラシ配布予定の報告
■9月17日(祝・月)のV・V長崎公式戦会場で観戦者アンケートが実施予定の報告
■9月29日(土)のV・V長崎公式戦終了後に競技場周辺の清掃の報告
<第3回支援会諌早部会よりクラブに対する提案・報告への回答>
■諫早デー設定の検討について
■郡市協会との連携強化について
■県内サッカーファミリーとの交流促進について
■後援会改革について
<クラブとの質疑応答事項>
▼今後の公式戦スケジュールと集客及びグッズ販売について
・10/14のV・V長崎公式戦で島原鉄道とのタイアップ企画の提案
・9/15・16の諌早のんのこ祭りへのクラブの参加の提案
・諌早市最大規模のスポーツ店マツバラスポーツでのグッズ販売の提案
▼V・VAREN長崎後援会について:
・後援会会員増加の提案として各市の医師会、商工会の協力を仰ぐよう提案
・県外の個人や長崎県ゆかりの企業・団体へも加入促進を行うよう提案
・後援会の加入を訴えるだけでなく、地域への貢献などももっと行うよう意見
などを協議しました。
第4回V・ファーレン長崎支援会諌早部会議事録諌早部会のPDFファイルは以下です。

2012年09月03日
第23回V・ファーレン長崎支援会議事録
2012年7月11日に開催された第23回V・ファーレン長崎支援会の議事録要旨です。
参加者は19名でした。
議事録は最下段にPDFファイルで公開しています。
*今回より議事録は全文公開となります。
<クラブよりの報告事項>
◆チーム状況に関する説明
・クラブライセンス申請と見通し、トップチーム状態と補強方針、U-18の状況について説明。
<支援会よりの報告事項>
■新大工商店街夏祭り参加についての件
・支援会より準備状況の説明があり、クラブの協力方針が伝達された。
■9月17日観戦者アンケート実施についての件
・支援会より準備状況の説明があり、クラブが協力を前提に今後継続協議する事とした。
■ホームタウン清掃活動についての件
・1回目を9/29/(柿泊)、2回目を11/4(佐世保)の試合後に行う方針が支援会より示された。
■第22回支援会長崎市支部会からの提案・要望に関するクラブ回答と質疑応答の件
・クラブグッズ・チケットの販売システムについてクラブより原案が示された。
・日本テレビ系24時間テレビ(8/26)の長崎募金会場である新大工商店街への協力方針が示された。
・シルバーデイの設定ではなく、リーグ戦を通じて高齢者向けサービスを検討している事が示された。
<クラブとの質疑応答事項>
■長崎空港へのポスター掲示・チラシ設置についての件
・クラブからの依頼があればポスター・チラシ掲示可能との空港の見解を受け、クラブに依頼した。
■スタジアムにおけるペットボトルのキャップについて
・7/8の公式戦でペットボトルキャップ持込禁止があったが連絡対応不備があり改善を提案した。
■大学生とV・ファーレン長崎との連携の件
・今後長崎大学経済学部サッカー部と運営やイベントで協力していく事を確認した。
などを協議しました。
第23回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。
(PDF: 120KB)
参加者は19名でした。
議事録は最下段にPDFファイルで公開しています。
*今回より議事録は全文公開となります。
<クラブよりの報告事項>
◆チーム状況に関する説明
・クラブライセンス申請と見通し、トップチーム状態と補強方針、U-18の状況について説明。
<支援会よりの報告事項>
■新大工商店街夏祭り参加についての件
・支援会より準備状況の説明があり、クラブの協力方針が伝達された。
■9月17日観戦者アンケート実施についての件
・支援会より準備状況の説明があり、クラブが協力を前提に今後継続協議する事とした。
■ホームタウン清掃活動についての件
・1回目を9/29/(柿泊)、2回目を11/4(佐世保)の試合後に行う方針が支援会より示された。
■第22回支援会長崎市支部会からの提案・要望に関するクラブ回答と質疑応答の件
・クラブグッズ・チケットの販売システムについてクラブより原案が示された。
・日本テレビ系24時間テレビ(8/26)の長崎募金会場である新大工商店街への協力方針が示された。
・シルバーデイの設定ではなく、リーグ戦を通じて高齢者向けサービスを検討している事が示された。
<クラブとの質疑応答事項>
■長崎空港へのポスター掲示・チラシ設置についての件
・クラブからの依頼があればポスター・チラシ掲示可能との空港の見解を受け、クラブに依頼した。
■スタジアムにおけるペットボトルのキャップについて
・7/8の公式戦でペットボトルキャップ持込禁止があったが連絡対応不備があり改善を提案した。
■大学生とV・ファーレン長崎との連携の件
・今後長崎大学経済学部サッカー部と運営やイベントで協力していく事を確認した。
などを協議しました。
第23回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。

2012年09月01日
第22回V・ファーレン長崎支援会議事録
2012年6月13日に開催された第22回V・ファーレン長崎支援会の議事録要旨です。
参加者は19名でした。
議事録は最下段にPDFファイルで公開しています。
*今回より議事録は全文公開となります。
<クラブよりの報告事項>
◆チーム状況に関する説明
<支援会よりの報告事項>
■第3回諌早支部会のから以下の提案がなされた事の報告
・「7/8のJFL第19節に諌早から集客を募る諌早―デー的なイベントの実施」
・「県内サッカー関係者との連携強化の為に郡市レベルの大会への積極的関与と連絡体制構築」
・「V・ファーレン長崎後援会制度改革とファンクラブ設立準備」
■後期公式戦日程記載のV・ファーレン告知チラシをクラブ、後援会、支援会、V-istの4団体共同作成報告
<クラブとの質疑応答事項>
▼第21回支援会長崎市支部会からの提案・要望に関するクラブ回答と質疑応答:
・V・V長崎U-18に関する説明不足解消と選手登録特例適用要望へのクラブ回答は得られなかった。。
・9/17公式戦実施予定の支援会による観戦者アンケート協力依頼に対しクラブの内応が得られた。
・クラブのグッズ販売方針と制度の改革についてはクラブより検討、善処するとの回答が得られた。
・支援会が参加する新大工商店街夏祭り(8/3、8/4)へ協力に対してクラブの内応が得られた。
・クラブ側の運営に関する対応改善要望に対してクラブより善処するとの回答が得られた。
▼新大工商店街とクラブのサクセスパートナー進捗状況と夏祭り参加についての件:
・新大工商店街夏祭(8/3、4)へ支援会参加企画がキックターゲットと決定し、クラブの全面協力の
元で行う方針が示された。支援会側企画リーダーを濱氏とした。
・8/26に24時間テレビ(日本テレビ)の長崎募金会場に新大工商店街が決定した事を受け、クラ
ブが関与出来ないかとの要望が出された。
▼その他の件:
・新聞購読率、テレビ視聴率が高いシニア世代男性向けシルバーデー的な企画の設定が提案された。
などを協議しました。
第22回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。
(PDF: 124KB)
参加者は19名でした。
議事録は最下段にPDFファイルで公開しています。
*今回より議事録は全文公開となります。
<クラブよりの報告事項>
◆チーム状況に関する説明
<支援会よりの報告事項>
■第3回諌早支部会のから以下の提案がなされた事の報告
・「7/8のJFL第19節に諌早から集客を募る諌早―デー的なイベントの実施」
・「県内サッカー関係者との連携強化の為に郡市レベルの大会への積極的関与と連絡体制構築」
・「V・ファーレン長崎後援会制度改革とファンクラブ設立準備」
■後期公式戦日程記載のV・ファーレン告知チラシをクラブ、後援会、支援会、V-istの4団体共同作成報告
<クラブとの質疑応答事項>
▼第21回支援会長崎市支部会からの提案・要望に関するクラブ回答と質疑応答:
・V・V長崎U-18に関する説明不足解消と選手登録特例適用要望へのクラブ回答は得られなかった。。
・9/17公式戦実施予定の支援会による観戦者アンケート協力依頼に対しクラブの内応が得られた。
・クラブのグッズ販売方針と制度の改革についてはクラブより検討、善処するとの回答が得られた。
・支援会が参加する新大工商店街夏祭り(8/3、8/4)へ協力に対してクラブの内応が得られた。
・クラブ側の運営に関する対応改善要望に対してクラブより善処するとの回答が得られた。
▼新大工商店街とクラブのサクセスパートナー進捗状況と夏祭り参加についての件:
・新大工商店街夏祭(8/3、4)へ支援会参加企画がキックターゲットと決定し、クラブの全面協力の
元で行う方針が示された。支援会側企画リーダーを濱氏とした。
・8/26に24時間テレビ(日本テレビ)の長崎募金会場に新大工商店街が決定した事を受け、クラ
ブが関与出来ないかとの要望が出された。
▼その他の件:
・新聞購読率、テレビ視聴率が高いシニア世代男性向けシルバーデー的な企画の設定が提案された。
などを協議しました。
第22回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。

2012年08月03日
第4回諌早支援会
第4回V・ファーレン長崎支援会諫早部会が
8月7日(火)19:30~
諫早市社会福祉会館2F会議室で開催されます。
入場無料。
途中入場/途中退席自由。
●第3回支援会からの提案へのクラブ回答報告
●今後の支援会の活動予定
●県央地区での9/17公式戦告知活動について
●県央地区における大学などとの連携について
などを協議予定です。
独自提案、意見発信も自由です。
是非、ご参加下さい!
8月7日(火)19:30~
諫早市社会福祉会館2F会議室で開催されます。
入場無料。
途中入場/途中退席自由。
●第3回支援会からの提案へのクラブ回答報告
●今後の支援会の活動予定
●県央地区での9/17公式戦告知活動について
●県央地区における大学などとの連携について
などを協議予定です。
独自提案、意見発信も自由です。
是非、ご参加下さい!
2012年07月23日
第3回V・ファーレン長崎支援会諌早部会議事録
2012年6月5日に開催された第3回V・ファーレン長崎支援会諌早部会の議事録要旨です。
参加者は12名でした。
*7月下旬より議事録は全文公開となっております。
最下段のPDFファイルをご参照下さい。
<クラブよりの報告事項>
◆トップチーム、U-18、U-15の現状説明
◆クラブライセンス制度について
<支援会よりの報告事項>
■後期日程チラシ作成報告
・クラブ・後援会・支援会・V-ist合同作成のチラシ作成が報告された。
■サクセスパートナーについて
・サクセスパートナー(新大工商店街)の状況が説明された。
■観戦者アンケートについて
・公式戦観戦者アンケート実施と実施予定日について報告された。
■第2回支援会よりの提案・要望へのクラブ回答について
・試合前の全般的運営改善→実行中
・ボランティア参加要件見直し→実行中
・市民FMの活用→実行中
・指導者講習会開催→シーズン中に実施したい旨の表明
・諌早集客を図る諫早デー実施→検討中
・7/25諌早川祭りへのクラブの参加→協議中
<クラブとの質疑応答事項>
▼集客について
・第2回支援会に続いて諌早から集客を計る諌早デー設置の提案がなされた。
・郡市レベルの小規模大会へクラブが積極的に顔を出す取り組みの必要性が提案された。
▼V・ファーレン長崎後援会について
・後援会の現状について質疑応答
・後援会の現状を受けて後援会システムの抜本的見直しの必要性を提案
・現状の後援会システム内での会員増加案の検討
などを協議しました。
第3回V・ファーレン長崎支援会諌早部会議事録諌早部会のPDFファイルは以下です。
(PDF: 132KB)
参加者は12名でした。
*7月下旬より議事録は全文公開となっております。
最下段のPDFファイルをご参照下さい。
<クラブよりの報告事項>
◆トップチーム、U-18、U-15の現状説明
◆クラブライセンス制度について
<支援会よりの報告事項>
■後期日程チラシ作成報告
・クラブ・後援会・支援会・V-ist合同作成のチラシ作成が報告された。
■サクセスパートナーについて
・サクセスパートナー(新大工商店街)の状況が説明された。
■観戦者アンケートについて
・公式戦観戦者アンケート実施と実施予定日について報告された。
■第2回支援会よりの提案・要望へのクラブ回答について
・試合前の全般的運営改善→実行中
・ボランティア参加要件見直し→実行中
・市民FMの活用→実行中
・指導者講習会開催→シーズン中に実施したい旨の表明
・諌早集客を図る諫早デー実施→検討中
・7/25諌早川祭りへのクラブの参加→協議中
<クラブとの質疑応答事項>
▼集客について
・第2回支援会に続いて諌早から集客を計る諌早デー設置の提案がなされた。
・郡市レベルの小規模大会へクラブが積極的に顔を出す取り組みの必要性が提案された。
▼V・ファーレン長崎後援会について
・後援会の現状について質疑応答
・後援会の現状を受けて後援会システムの抜本的見直しの必要性を提案
・現状の後援会システム内での会員増加案の検討
などを協議しました。
第3回V・ファーレン長崎支援会諌早部会議事録諌早部会のPDFファイルは以下です。

2012年07月20日
議事録公開について
V・ファーレン長崎支援会では第1回目の会合以来議事録を作成しており、
支援会運営部及びV・ファーレン長崎にには会合後に提出しております。
これまで、公式ブログにおいては
議事録は要約のみを公開してきましたが、
「全公開してほしい」との要望がありましたので、
今後は要約とあわせて議事録全文を公開していきます。
今後の支援会議事録は全文公開と致します。
支援会運営部及びV・ファーレン長崎にには会合後に提出しております。
これまで、公式ブログにおいては
議事録は要約のみを公開してきましたが、
「全公開してほしい」との要望がありましたので、
今後は要約とあわせて議事録全文を公開していきます。
今後の支援会議事録は全文公開と致します。
2012年07月19日
第21回V・ファーレン長崎支援会議事録
2012年5月16日に開催された第21回V・ファーレン長崎支援会の議事録要旨です。
参加者は16名でした。
議事録要旨は最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆第20回支援会よりの提案への回答
・公式戦来場者アンケート実施→許可
・クラブマスコット看板作成→許可
◆V・ファーレン長崎U-18について県内サッカー界への説明徹底を要望
<支援会よりの報告事項>
■4/22公式戦来場者簡易アンケートの実施と結果報告
<クラブとの質疑応答事項>
▼V・ファーレンと長崎コンのコラボ企画について
・6/17公式戦での連携企画(応援ツアー)実施を協議した
▼新大工商店街とのサクセスパートナー進捗状況
・新大工商店街による応援ステッカー、横断幕、速報ポスター作成の報告
・クラブグッズの商店街販売システム改善についての協議
・新大工商店街夏祭り(8/3、8/4)へのクラブ、支援会参加要請がなされた。
▼試合運営改善について
・試合運営の改善点について協議を行った。
・クラブ内の情報共有体制改善を強く要望した。
▼後期公式戦告知チラシ作成について
・クラブ、支援会、後援会、V-ist4団体合同で後期公式戦告知チラシを作成した事の報告がなされた
などを協議しました。
第21回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。
(PDF: 63KB)
参加者は16名でした。
議事録要旨は最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆第20回支援会よりの提案への回答
・公式戦来場者アンケート実施→許可
・クラブマスコット看板作成→許可
◆V・ファーレン長崎U-18について県内サッカー界への説明徹底を要望
<支援会よりの報告事項>
■4/22公式戦来場者簡易アンケートの実施と結果報告
<クラブとの質疑応答事項>
▼V・ファーレンと長崎コンのコラボ企画について
・6/17公式戦での連携企画(応援ツアー)実施を協議した
▼新大工商店街とのサクセスパートナー進捗状況
・新大工商店街による応援ステッカー、横断幕、速報ポスター作成の報告
・クラブグッズの商店街販売システム改善についての協議
・新大工商店街夏祭り(8/3、8/4)へのクラブ、支援会参加要請がなされた。
▼試合運営改善について
・試合運営の改善点について協議を行った。
・クラブ内の情報共有体制改善を強く要望した。
▼後期公式戦告知チラシ作成について
・クラブ、支援会、後援会、V-ist4団体合同で後期公式戦告知チラシを作成した事の報告がなされた
などを協議しました。
第21回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。

2012年06月30日
第20回V・ファーレン長崎支援会議事録
2012年4月11日に開催された第20回V・ファーレン長崎支援会の議事録要旨です。
参加者は22名でした。
議事録要旨は最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆4/8公式戦運営に関する総括
◆5/13公式戦(ジャパネットデー、テレビ放映)について
<支援会よりの報告事項>
■第2回支援会諌早部会開催報告
■4/8公式戦での有光亮太JFL100試合出場記念ゲーフライベント報告
<クラブとの質疑応答事項>
▼クラブと新大工商店街のサクセスパートナーの経過後
・応援横断幕作成 ・ステッカー作成 など
▼4/22島原開催公式戦へのPRについて
▼支援会によるV・V長崎公式戦来場者アンケートについて
・島原、佐世保、長崎市で各1回実施予定
・5/22公式戦(島原)での第1回アンケート実施予定の報告
▼試合運営について
・導線、動線設定、看板、地図など情報案内、スケジュールの不備指摘
・運営体制に大きな問題を抱えており抜本的な改革要求
・運営体制変革の必要性要求
などを協議しました。
第20回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。
(PDF: 69KB)
参加者は22名でした。
議事録要旨は最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆4/8公式戦運営に関する総括
◆5/13公式戦(ジャパネットデー、テレビ放映)について
<支援会よりの報告事項>
■第2回支援会諌早部会開催報告
■4/8公式戦での有光亮太JFL100試合出場記念ゲーフライベント報告
<クラブとの質疑応答事項>
▼クラブと新大工商店街のサクセスパートナーの経過後
・応援横断幕作成 ・ステッカー作成 など
▼4/22島原開催公式戦へのPRについて
▼支援会によるV・V長崎公式戦来場者アンケートについて
・島原、佐世保、長崎市で各1回実施予定
・5/22公式戦(島原)での第1回アンケート実施予定の報告
▼試合運営について
・導線、動線設定、看板、地図など情報案内、スケジュールの不備指摘
・運営体制に大きな問題を抱えており抜本的な改革要求
・運営体制変革の必要性要求
などを協議しました。
第20回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。

2012年06月26日
第2回V・ファーレン長崎支援会諌早支部会議事録
2012年4月3日に開催された第2回V・ファーレン長崎支援会諌早部会の議事録要旨です。
参加者は19名でした。
議事録要旨は最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆チーム状態とアカデミーについて
◆県内小学校入学式への選手参加
<支援会からの報告事項>
■クラブ・後援会と共同作成公式戦告知チラシについて
■支援会諌早市支部会の活動議事録
<クラブとの質疑応答事項>
▼公式戦会場のバックスタンド開門要望について
▼ボランティア参加者要件の緩和について
▼4月開始のFM諌早のラジオ番組について
▼サッカー指導者がV・V長崎の公式戦へ来たくなる取り組み
・指導者講習会
・試合内容
・地元出身選手の活用
▼諌早からの集客を得やすい取組みについて
・シャトルバスの提案
▼7/25川祭りへのクラブの参加提案
などを協議しました。
第2回V・ファーレン長崎支援会議事録諌早部会のPDFファイルは以下です。
(PDF: 77KB)
参加者は19名でした。
議事録要旨は最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆チーム状態とアカデミーについて
◆県内小学校入学式への選手参加
<支援会からの報告事項>
■クラブ・後援会と共同作成公式戦告知チラシについて
■支援会諌早市支部会の活動議事録
<クラブとの質疑応答事項>
▼公式戦会場のバックスタンド開門要望について
▼ボランティア参加者要件の緩和について
▼4月開始のFM諌早のラジオ番組について
▼サッカー指導者がV・V長崎の公式戦へ来たくなる取り組み
・指導者講習会
・試合内容
・地元出身選手の活用
▼諌早からの集客を得やすい取組みについて
・シャトルバスの提案
▼7/25川祭りへのクラブの参加提案
などを協議しました。
第2回V・ファーレン長崎支援会議事録諌早部会のPDFファイルは以下です。

2012年05月08日
第19回V・ファーレン長崎支援会議事録
2012年3月7日に開催された第19回V・ファーレン長崎支援会の議事録要旨です。
参加者は16名でした。
議事録要旨は最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆集客重視のポイントゲームへの取り組み
◆チーム状態と鄭選手の新加入
<クラブとの質疑応答事項>
▼ポイントゲームを当初の5つから増やすよう提案
▼クラブ所有の選手実着旧ユニフォーム販売への協力の報告
(ユニフォーム分類)(販売提案)
▼ヴィヴィ君ぬり絵の活用の報告
▼新大工商店街とクラブの連携事業について
▼3/11への集客への取り組みについて
▼3/11、4/8の公式戦でマスゲーム実施の提案
などを協議しました。
第19回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。
(PDF: 66KB)
参加者は16名でした。
議事録要旨は最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆集客重視のポイントゲームへの取り組み
◆チーム状態と鄭選手の新加入
<クラブとの質疑応答事項>
▼ポイントゲームを当初の5つから増やすよう提案
▼クラブ所有の選手実着旧ユニフォーム販売への協力の報告
(ユニフォーム分類)(販売提案)
▼ヴィヴィ君ぬり絵の活用の報告
▼新大工商店街とクラブの連携事業について
▼3/11への集客への取り組みについて
▼3/11、4/8の公式戦でマスゲーム実施の提案
などを協議しました。
第19回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。

2012年04月20日
第1回 支援会 諫早部会 議事録
2012年2月21日に開催された
第1回V・ファーレン長崎支援会”諫早部会”の議事録要旨です。
参加者は31名でした。
議事録要旨は最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆シーズンパス売上状況
◆チーム状態(負傷者、Jrユースのチームの調子など)
<クラブとの質疑応答事項>
▼支援会の現状とこれまでの取り組みの説明
▼県央地区とクラブの連携について
(諫早市サッカー協会の協力など)
▼諫早からのシャトルバス運行の提案
▼今後の支援会諫早部会の日程について
などを協議しました。
第1回V・ファーレン長崎支援会”諫早部会”議事録のPDFファイルは以下です。
(PDF: 66KB)
第1回V・ファーレン長崎支援会”諫早部会”の議事録要旨です。
参加者は31名でした。
議事録要旨は最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆シーズンパス売上状況
◆チーム状態(負傷者、Jrユースのチームの調子など)
<クラブとの質疑応答事項>
▼支援会の現状とこれまでの取り組みの説明
▼県央地区とクラブの連携について
(諫早市サッカー協会の協力など)
▼諫早からのシャトルバス運行の提案
▼今後の支援会諫早部会の日程について
などを協議しました。
第1回V・ファーレン長崎支援会”諫早部会”議事録のPDFファイルは以下です。

2012年04月17日
第18回V・ファーレン長崎支援会議事録
2012年2月8日に開催された第18回V・ファーレン長崎支援会の議事録要旨です。
参加者は15名でした。
議事録要旨は最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆集客3,000人への取り組みについて(ポイントゲームの設定など)
◆一般参加ボランティア増加への取り組みへの協力依頼
<クラブとの質疑応答事項>
▼本間宝石によるヴィヴィ君ぬりえコンテストの報告
▼今シーズンの支援会活動方針の報告
▼支援会予定イベントの報告
(ホームタウン清掃活動、ゲーフラ企画など)
▼ヴィヴィ君ぬり絵の活用の提案
▼各郡市サッカー協会とクラブの関係構築についての提言
▼新大工商店街とクラブの連携事業について
▼支援会へのクラブスタッフ参加についての要望
▼支援会諫早部会開催の検討
▼ボランティア制度改善への提言
▼公式戦サイン会開催について提案
などを協議しました。
第18回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。
(PDF: 91KB)
参加者は15名でした。
議事録要旨は最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆集客3,000人への取り組みについて(ポイントゲームの設定など)
◆一般参加ボランティア増加への取り組みへの協力依頼
<クラブとの質疑応答事項>
▼本間宝石によるヴィヴィ君ぬりえコンテストの報告
▼今シーズンの支援会活動方針の報告
▼支援会予定イベントの報告
(ホームタウン清掃活動、ゲーフラ企画など)
▼ヴィヴィ君ぬり絵の活用の提案
▼各郡市サッカー協会とクラブの関係構築についての提言
▼新大工商店街とクラブの連携事業について
▼支援会へのクラブスタッフ参加についての要望
▼支援会諫早部会開催の検討
▼ボランティア制度改善への提言
▼公式戦サイン会開催について提案
などを協議しました。
第18回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。

2012年03月01日
第17回V・ファーレン長崎支援会議事録
2012年1月18日に開催された第17回V・ファーレン長崎支援会の議事録要旨です。
参加者は17名でした。
議事録要旨は最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆新体制及びクラブ方針について
◆今度のクラブスケジュールについて
◆12月のクラブ月間指示指数発表
<クラブとの質疑応答事項>
▼ファン感謝イベント開催要望
▼長崎県総合運動公園陸上競技場の工事に関する意見交換
▼新大工商店街とクラブの連携事業についての要望
▼支援会へのクラブスタッフ参加についての要望
▼ポスターについての要望
などを協議しました。
第17回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。
(PDF: 98KB)
参加者は17名でした。
議事録要旨は最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆新体制及びクラブ方針について
◆今度のクラブスケジュールについて
◆12月のクラブ月間指示指数発表
<クラブとの質疑応答事項>
▼ファン感謝イベント開催要望
▼長崎県総合運動公園陸上競技場の工事に関する意見交換
▼新大工商店街とクラブの連携事業についての要望
▼支援会へのクラブスタッフ参加についての要望
▼ポスターについての要望
などを協議しました。
第17回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。

2012年02月13日
第16回V・ファーレン長崎支援会議事録
第16回V・ファーレン長崎支援会議事録要旨2011年12月14日に開催された第16回V・ファーレン長崎支援会の議事録要旨です。
第16回支援会はクラブより宮田社長を向けてシーズン報告会と質疑応答を兼ねました。
最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆増資について
◆シーズン終了後の総括
◆来期スポンサーについて
◆来期補強方針について
◆来期の公式戦開催について
<クラブとの質疑応答事項>
▼スタジアム問題について
▼クラブライセンス制度について
▼クラブスタッフの体制・資質への抗議と改善について
▼サポーター団体よりクラブへの要望
▼選手・スタッフのホームタウンへの意識について
▼ホームタウン推進部の意識、適正など抜本的改革要望
▼運営マニュアルの徹底的な見直し
回答は下段PDFファイルに掲載。
などを協議しました。
参加者は28名でした。
第16回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。
(PDF: 91KB)
第16回支援会はクラブより宮田社長を向けてシーズン報告会と質疑応答を兼ねました。
最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆増資について
◆シーズン終了後の総括
◆来期スポンサーについて
◆来期補強方針について
◆来期の公式戦開催について
<クラブとの質疑応答事項>
▼スタジアム問題について
▼クラブライセンス制度について
▼クラブスタッフの体制・資質への抗議と改善について
▼サポーター団体よりクラブへの要望
▼選手・スタッフのホームタウンへの意識について
▼ホームタウン推進部の意識、適正など抜本的改革要望
▼運営マニュアルの徹底的な見直し
回答は下段PDFファイルに掲載。
などを協議しました。
参加者は28名でした。
第16回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。

2012年01月27日
第15回V・ファーレン長崎支援会議事録要旨
2011年11月9日に開催された第15回V・ファーレン長崎支援会の議事録要旨です。
最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆11/3義援試合での集客結果について
◆増資について
◆11/1付のクラブ新人事と組織体制について
◆12/11の今季最終戦予定のファン感謝イベントについて
◆クラブの10月の月間指示指数発表
依然としてグッズの伸びが好調
*具体的な数値は要旨をご覧下さい
<支援会よりの報告・協議事項>
▼11/3の公式戦におけるコバルトーレ中島プロジェクトへの協力報告
▼コバルトーレ中島プロジェクトへの義援金贈呈式を11/23に実施
▼11/3公式戦応援ツアー参加者簡易アンケートの集計結果発表
▼新大工商店街より商店街とV・VAREN長崎との連携企画の進捗状況説明とクラブへの抗議
▼12/11ゲーフライベントの準備状況の報告
▼11/27公式戦におけるビッグジャージ掲示とメインスタンドマスゲーム計画の進捗状況説明
▼11/27公式戦終了後のホーム清掃活動実施の説明
などを協議しました。
参加者は14名でした。
第15回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。
(PDF: 91KB)
最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆11/3義援試合での集客結果について
◆増資について
◆11/1付のクラブ新人事と組織体制について
◆12/11の今季最終戦予定のファン感謝イベントについて
◆クラブの10月の月間指示指数発表
依然としてグッズの伸びが好調
*具体的な数値は要旨をご覧下さい
<支援会よりの報告・協議事項>
▼11/3の公式戦におけるコバルトーレ中島プロジェクトへの協力報告
▼コバルトーレ中島プロジェクトへの義援金贈呈式を11/23に実施
▼11/3公式戦応援ツアー参加者簡易アンケートの集計結果発表
▼新大工商店街より商店街とV・VAREN長崎との連携企画の進捗状況説明とクラブへの抗議
▼12/11ゲーフライベントの準備状況の報告
▼11/27公式戦におけるビッグジャージ掲示とメインスタンドマスゲーム計画の進捗状況説明
▼11/27公式戦終了後のホーム清掃活動実施の説明
などを協議しました。
参加者は14名でした。
第15回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。

2011年12月30日
第14回支援会議事録要旨
2011年10月12日に開催された第14回V・ファーレン長崎支援会の議事録要旨です。
最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆天皇杯の結果について
◆アカデミー(下部組織)のセレクション実施について
◆増資について
◆クラブライセンス制度への対応について
◆クラブの9月の月間指示指数発表
スクール入会以外の伸びは少ないが既にグッズが昨年の倍近い売り上げを達成
*具体的な数値は要旨をご覧下さい
<支援会よりの報告・協議事項>
▼コバルトーレ中島プロジェクトへの協力準備
▼来場者簡易アンケートの集計結果発表
▼新大工商店街より商店街とV・VAREN長崎との連携企画の進捗状況説明
▼西九州メディアとV-sitによるネットコンテンツ展開について説明
▼12/11ゲーフライベントの準備状況の報告
▼ウルトラナガサキより11/3の義援試合における風船を使った応援イベントの進捗状況説明
などを協議しました。
参加者は15名でした。
第14回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。
(PDF: 82KB)
最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆天皇杯の結果について
◆アカデミー(下部組織)のセレクション実施について
◆増資について
◆クラブライセンス制度への対応について
◆クラブの9月の月間指示指数発表
スクール入会以外の伸びは少ないが既にグッズが昨年の倍近い売り上げを達成
*具体的な数値は要旨をご覧下さい
<支援会よりの報告・協議事項>
▼コバルトーレ中島プロジェクトへの協力準備
▼来場者簡易アンケートの集計結果発表
▼新大工商店街より商店街とV・VAREN長崎との連携企画の進捗状況説明
▼西九州メディアとV-sitによるネットコンテンツ展開について説明
▼12/11ゲーフライベントの準備状況の報告
▼ウルトラナガサキより11/3の義援試合における風船を使った応援イベントの進捗状況説明
などを協議しました。
参加者は15名でした。
第14回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。

2011年12月22日
第13回支援会議事録要旨
2011年9月7日に開催された第13回V・ファーレン長崎支援会の議事録要旨です。
最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆MF中島加入経緯説明
◆柿泊改修断念によるJ昇格問題への非公式見解
◆8月の月間指示指数発表
グッズ収入が依然とした高い伸び。他の項目は大きな伸び無し
*具体的な数値は要旨をご覧下さい
<支援会よりの報告・協議事項>
▼来場者簡易アンケート結果報告
▼島原支部より島原2連戦(9/18 10/2)への準備報告
▼新大工商店街より商店街とV・VAREN長崎との連携企画の進捗状況説明
▼12/11ゲーフライベントの企画リーダー決定
▼支援会の今後の方向性について
▼コバルトーレ中島プロジェクトへのクラブの協力方針確認
▼10/22公式戦の集客について
などを協議しました。
参加者は13名でした。
第13回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。
(PDF: 95KB)
最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆MF中島加入経緯説明
◆柿泊改修断念によるJ昇格問題への非公式見解
◆8月の月間指示指数発表
グッズ収入が依然とした高い伸び。他の項目は大きな伸び無し
*具体的な数値は要旨をご覧下さい
<支援会よりの報告・協議事項>
▼来場者簡易アンケート結果報告
▼島原支部より島原2連戦(9/18 10/2)への準備報告
▼新大工商店街より商店街とV・VAREN長崎との連携企画の進捗状況説明
▼12/11ゲーフライベントの企画リーダー決定
▼支援会の今後の方向性について
▼コバルトーレ中島プロジェクトへのクラブの協力方針確認
▼10/22公式戦の集客について
などを協議しました。
参加者は13名でした。
第13回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。

2011年12月21日
第12回支援会議事録要旨
2011年8月10日に開催された第12回V・ファーレン長崎支援会の議事録要旨です。
最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆現在のチーム状態
(FW岡村、MF中島加入経緯説明、怪我人状況)
◆チーム運営に関して
(社内規等の見直し)
◆7月の月間指示指数発表
広告収入が上昇し昨年の6割を達成。グッズ収入が依然とした高い伸び。
*具体的な数値は要旨をご覧下さい
<支援会よりの報告・協議事項>
▼東日本大震災で被災した子供達へメッセージを送る「PRAY FOR みやぎのこどもたち」協力の報告。
▼プロジェクトチームV-istによるインターネット展開準備中の報告。
▼8/21JFL公式戦での来場者簡易アンケート実施予定の報告。
▼8/7のJFL公式戦で急逝した松本山雅の松田選手への追悼として黒リボンを任意配布の報告。
▼8/7ラッピングトレインツアー参加者簡易アンケート実施の報告
▼ホームタウン清掃活動をクラブ、サポーター共同で行う提案
▼ホームゲーム告知チラシの佐世保での配布場所についての意見、提案。
▼地元商店街とV・VAREN長崎の連携についての進捗状況(社長を交えて会談)
▼ポイントゲームでの応援企画の提案
11/3:ウルトラナガサキによる風船を使った応援企画
12/11:支援会によるゲーフラを使った応援企画
などを協議しました。
参加者は16名でした。
第12回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。
(PDF: 90KB)
最下段にPDFファイルで公開しています。
<クラブよりの報告事項>
◆現在のチーム状態
(FW岡村、MF中島加入経緯説明、怪我人状況)
◆チーム運営に関して
(社内規等の見直し)
◆7月の月間指示指数発表
広告収入が上昇し昨年の6割を達成。グッズ収入が依然とした高い伸び。
*具体的な数値は要旨をご覧下さい
<支援会よりの報告・協議事項>
▼東日本大震災で被災した子供達へメッセージを送る「PRAY FOR みやぎのこどもたち」協力の報告。
▼プロジェクトチームV-istによるインターネット展開準備中の報告。
▼8/21JFL公式戦での来場者簡易アンケート実施予定の報告。
▼8/7のJFL公式戦で急逝した松本山雅の松田選手への追悼として黒リボンを任意配布の報告。
▼8/7ラッピングトレインツアー参加者簡易アンケート実施の報告
▼ホームタウン清掃活動をクラブ、サポーター共同で行う提案
▼ホームゲーム告知チラシの佐世保での配布場所についての意見、提案。
▼地元商店街とV・VAREN長崎の連携についての進捗状況(社長を交えて会談)
▼ポイントゲームでの応援企画の提案
11/3:ウルトラナガサキによる風船を使った応援企画
12/11:支援会によるゲーフラを使った応援企画
などを協議しました。
参加者は16名でした。
第12回V・ファーレン長崎支援会議事録のPDFファイルは以下です。
