2013年12月21日

支援会解散決定の経緯につきまして

2010年からV・ファーレン長崎と二人三脚で活動し、サクセスパートナー制度や
ボランティア、清掃活動、イベント開催などを行ってきたV・ファーレン長崎支援会ですが
先日、ご報告した通り、V・ファーレン長崎支援会は解散する事となりました。

解散理由としましては

1.V・ファーレンがJ2に昇格し一定の役割を終えた。V・ファーレン長崎はJ2に昇格し名実共に完全なプロフェッショナルチームとなりました。
その為にJリーグというリーグの影響力は以前より遥かに大きくなります。
その為に、これまでと違いV・ファーレン長崎だけでは単独で決裁出来ない事案も増えてきました。

2.現状の課題はクラブ自ら対応しなければ解決出来ない。
支援会で提案し多くの企画が実践にうつされました。
昨年のサポーターズカンファレンスで提案した要望の半数近くは今年実施されています。
しかし、その一方で公式HPの改善やホームタウン活動についてはまだ課題もあります。
こういった広報・地域密着活動は支援会のような外部機関からの働きかけだけでは無理です。
クラブ自らが積極的に対応していかねばなりません。

3.運営委員の負担
現状の月に1回の支援会の準備作業(議事録作成・レジュメ作成・会場手配・告知など)は決して軽い負担ではありません。
更に昨年からは2ヶ月に1度の諫早部会も加わり、作業が2倍となる月もあります。
一方で、Jリーグ昇格後は会の活動規模が大きくなり、支援会で対処するには個性化も進んでおり、
その中で対応するには今以上の負担が必要となります。
しかし、現状以上の負担は最早”支援”の活動範囲を越えているのも事実です。

他にも大きく3つの理由はありますが概ね上記の理由から判断致しました。

しかし、クラブからは「支援会のような会議は今後も必要」と申し入れがありましたので、
運営委員の負担を減らしたクラブ主導の支援会議の提案をして今後の検討している所です。
元々、支援会解散後も大山会長はボランティア組織整備に協力する方針で
運営委員長藤原もTeam V-istを通じてイベント開催やプラン協力を行う予定でした。

今後の支援がどのような形になるかは判りませんが、発展的解散と認識していただければ幸いです。

最後になりましたが、3年半の活動にご理解、ご協力くださりました皆様、本当にありがとうございました。

なお、支援会議事録及び、サポーターズカンファレンス議事録を公開するまでは
しっかり活動を行っていきたいと思います。
  

Posted by vvnsienkai at 15:53Comments(1)支援会に関して

2013年10月14日

第11回V・ファーレン長崎支援会諫早部会

V・ファーレン長崎に関するあらゆる事を
クラブスタッフと共に協議し実践する支援会の諫早部会が
10月15日(火)に諌早市で開催されます。

入場無料・途中入場・退席自由。

誰でも参加して、誰でも自由に発言できます。
持ち込み企画も大歓迎!提案待ってます。
是非、ご参加下さい。

第11回V・ファーレン長崎支援会諫早部会

諌早市社会福祉会館

19:30~21:00

  

Posted by vvnsienkai at 18:00Comments(0)支援会に関して

2013年03月29日

今後の支援会につきまして

第30回の長崎市部会後、クラブに今後の支援会に対する方針の再考を提案しておりましたが進捗がございましたのでご連絡とご報告致します。

3月にV・ファーレンの宮田社長より、
これまでの対応について謝罪と今後も支援会を継続して協力をしていただきたいとの希望が示されました。
その後、クラブと支援会運営部で支援会の新運営体制を検討し昨日の運営会議で決定いたしました。

・支援会の担当者確定
竹村栄哉、後藤道昭(副担当)、菊次勉専務取締役
実務担当者は竹村氏となります。

・支援会の日程
今後の支援会の日程は下記の通り。
長崎市支部会(毎月開催)
諫早市支部会(偶数月開催)
運営会議(奇数月開催 *クラブ担当者と運営委員で開催)

運営会議で各支部会の内容についての打ち合わせを行い、
各支部会で協議、報告を行うスタイルとなります。
また、各支部会の議題に関わる担当部署のスタッフに参加要望なども運営会議で行います。

・開催曜日について
開催曜日が下記に変更になります。
長崎市支部会(月曜) 諫早支部会(火)

支援会担当者である竹村氏は国体と国体強化チームである三菱重工SC所属の選手でもあります。
来年の長崎国体へ向けて今年も既に強化練習は始まっており、火、水、木曜は練習があります。
竹村氏は「ギリギリまでやりくりして支援会にも参加します」と言ってくれておりますが、
長崎国体の強化に支障が出るのは支援会の本意ではありません。
そこで練習日程に影響がないよう原則として長崎市支部会の日程を変更しました。

クラブスタッフも新しい顔ぶれが増えておりますが、以前からの事情を理解しているスタッフが
限られている為に止む得ない措置とご理解ください。

上記、運営会議の報告事項となります。ご理解をお願いします。

また第8回支援会諫早部会、第31回長崎市支部会の日程は下記となります。

第8回支援会諫早部会
4月9日(火)19時30分〜 諫早市社会福祉会館
・支援会新体制について
・支援会予算の使途について
・J2公式戦が開催されての諫早の状況(集客、アクセス、告知などについて)
・駐車場問題について

第31回支援会長崎市支部会
4月22日(月)19時〜 長崎市市民会館
・支援会新体制について
・支援会予算の使途について
・長崎市へJ2効果を波及させるには?(集客、アクセス、告知、PR 、サクセスパートナー)
・ホームタウン清掃活動について
・応援に関する説明について

今後とも支援会をよろしくお願い致します。  

Posted by vvnsienkai at 13:50Comments(0)支援会に関して

2011年03月01日

V・ファーレン長崎支援会についての説明

V・ファーレン長崎支援会とは?

支援会会場では毎回配布している支援会についての説明文です。
良かったら読んで支援会について知ってください。

V・ファーレン長崎支援会とは.pdf  

Posted by vvnsienkai at 23:44Comments(0)支援会に関して