2013年12月31日

第37回V・ファーレン長崎支援会 長崎部会議事録

2013年10月29日に開催された第37回V・ファーレン長崎支援会 長崎部会の議事録です。
参加者は13名でした。

議事録は最下段にPDFファイルで公開しています。

(1)V・ファーレン長崎からの報告
 ・アカデミーについて
 ・来季の練習場について

(2)支援会からの報告
 ・10/13、14日の新大工商店街での支援会主催のイベント開催報告
 ・選手とサポーターの接触ルール
 
(3)協議事項
 ・マナーアップキャラバンについて
  ・サポーターズカンファレンスについて
  ・アウェイツアーについて

などが協議されました。

第37回V・ファーレン長崎支援会 長崎部会議事録のPDFファイルは以下です。
%E7%AC%AC37%E5%9B%9E%E6%94%AF%E6%8F%B4%E4%BC%9A%E9%95%B7%E5%B4%8E%E6%94%AF%E9%83%A8%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E9%8C%B2%E3%83%BB%E6%8F%90%E6%A1%88%E3%83%BB%E8%A6%81%E6%9C%9B_docx.pdf (PDF: 134.81KB)


  

Posted by vvnsienkai at 18:00Comments(0)支援会議事録

2013年12月30日

第11回V・ファーレン長崎支援会 諌早部会議事録

2013年10月15日に開催された第11回V・ファーレン長崎支援会 諌早部会の議事録です。
参加者は16名でした。

議事録は最下段にPDFファイルで公開しています。

(1)V・ファーレン長崎からの報告
 ・J1クラブライセンス取得について
 ・U-15、U-18について成績報告
 ・練習場問題の懸念について

(2)V・ファーレン長崎支援会からの報告の件
  ・撤収ボランティア、今シーズン終了について
  ・パブリックビューイングについての注意事項について

(3)協議事項
  ・選手とサポーターの接触時におけるマナー違反について
  ・スタジアム内でのサービス、管理、監督について
  ・マナーアップキャラバン実施について
  ・プレーオフ開催時のルールについて
  ・駐車場について
  ・アウェイツアーについて
  ・サポーターズカンファレンスについて

などが協議されました。

第11回V・ファーレン長崎支援会 諌早部会議事録のPDFファイルは以下です。
%E7%AC%AC11%E5%9B%9EV%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E9%95%B7%E5%B4%8E%E6%94%AF%E6%8F%B4%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E9%8C%B2.pdf (PDF: 187.67KB)


  

Posted by vvnsienkai at 18:00Comments(0)支援会議事録

2013年12月29日

第36回V・ファーレン長崎支援会 長崎部会議事録

2013年9月13日に開催された第36回V・ファーレン長崎支援会 長崎部会の議事録です。
参加者は14名でした。

議事録は最下段にPDFファイルで公開しています。

(1)V・ファーレン長崎からの報告
 ・撤収ボランティアに関するクラブよりの謝意表明
 ・ボランティアスタッフの不祥事についての謝罪と処分について

(2)支援会からの報告
 ・支援会担当者の変更
 ・ボランティア制度の新案を作成しクラブへ提出
  ・長崎県主催の9/15ホームゲーム駐車場利用アンケートへの協力について
  ・諌早市ビタミンプロジェクト申請について
 
(3)協議事項
 ・クラブの地域イベントへの選手参加方針について 
 ・選手とサポーターの接触ルールについて
  ・公式戦の無料パブリックビューイングについて
  ・スタジアム内でのサービス、管理、監督について

などが協議されました。

第36回V・ファーレン長崎支援会 長崎部会議事録のPDFファイルは以下です。
%E7%AC%AC36%E5%9B%9E%E6%94%AF%E6%8F%B4%E4%BC%9A%E9%95%B7%E5%B4%8E%E6%94%AF%E9%83%A8%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E9%8C%B2%E3%83%BB%E6%8F%90%E6%A1%88%E3%83%BB%E8%A6%81%E6%9C%9B.pdf (PDF: 138.36KB)


  

Posted by vvnsienkai at 19:02Comments(0)支援会議事録

2013年12月21日

支援会解散決定の経緯につきまして

2010年からV・ファーレン長崎と二人三脚で活動し、サクセスパートナー制度や
ボランティア、清掃活動、イベント開催などを行ってきたV・ファーレン長崎支援会ですが
先日、ご報告した通り、V・ファーレン長崎支援会は解散する事となりました。

解散理由としましては

1.V・ファーレンがJ2に昇格し一定の役割を終えた。V・ファーレン長崎はJ2に昇格し名実共に完全なプロフェッショナルチームとなりました。
その為にJリーグというリーグの影響力は以前より遥かに大きくなります。
その為に、これまでと違いV・ファーレン長崎だけでは単独で決裁出来ない事案も増えてきました。

2.現状の課題はクラブ自ら対応しなければ解決出来ない。
支援会で提案し多くの企画が実践にうつされました。
昨年のサポーターズカンファレンスで提案した要望の半数近くは今年実施されています。
しかし、その一方で公式HPの改善やホームタウン活動についてはまだ課題もあります。
こういった広報・地域密着活動は支援会のような外部機関からの働きかけだけでは無理です。
クラブ自らが積極的に対応していかねばなりません。

3.運営委員の負担
現状の月に1回の支援会の準備作業(議事録作成・レジュメ作成・会場手配・告知など)は決して軽い負担ではありません。
更に昨年からは2ヶ月に1度の諫早部会も加わり、作業が2倍となる月もあります。
一方で、Jリーグ昇格後は会の活動規模が大きくなり、支援会で対処するには個性化も進んでおり、
その中で対応するには今以上の負担が必要となります。
しかし、現状以上の負担は最早”支援”の活動範囲を越えているのも事実です。

他にも大きく3つの理由はありますが概ね上記の理由から判断致しました。

しかし、クラブからは「支援会のような会議は今後も必要」と申し入れがありましたので、
運営委員の負担を減らしたクラブ主導の支援会議の提案をして今後の検討している所です。
元々、支援会解散後も大山会長はボランティア組織整備に協力する方針で
運営委員長藤原もTeam V-istを通じてイベント開催やプラン協力を行う予定でした。

今後の支援がどのような形になるかは判りませんが、発展的解散と認識していただければ幸いです。

最後になりましたが、3年半の活動にご理解、ご協力くださりました皆様、本当にありがとうございました。

なお、支援会議事録及び、サポーターズカンファレンス議事録を公開するまでは
しっかり活動を行っていきたいと思います。
  

2013年12月20日

サポーターズカンファレンス開催報告及び支援会解散報告

去る12月18日、V・ファーレン長崎支援会とV・ファーレン長崎の共催で
「2013 V・ファーレン長崎 サポーターズカンファレンス」を開催しました。
出席者は
宮田伴之(V・ファーレン長崎 社長)
菊次勉(V・ファーレン長崎 事務局長)
寺田克哉(V・ファーレン長崎 事業・広報部長)
溝口透馬(V・ファーレン長崎 総務部)
田上渉(V・ファーレン長崎 ホームタウン推進部)
河野佑介(V・ファーレン長崎 ホームタウン推進部)
大山昇(V・ファーレン長崎支援会 会長)
司会:藤原裕久(V・ファーレン長崎支援会運営委員長)
その他一般参加者:40名 総計:48名

議事録や質問の回答につきましては後日、文書化して全て発表させていただきます。

また、会に先立って、支援会より大山会長、藤原運営委員長の退任に伴う支援会の解散が報告されました。
解散につきましては後日、詳細を掲載致しますのでご確認下さい。
  

Posted by vvnsienkai at 18:57Comments(0)支援会活動報告

2013年12月04日

『V・ファーレン長崎サポーターズカンファレンス2013』

先月の11月25日に告知をしておりましたクラブとの意見交換会開催!がV・ファーレン長崎主催のサポーターズカンファレンスに変更となりましたので、再度お知らせいたします。

『V・ファーレン長崎サポーターズカンファレンス(意見交換会)2013』

主催/株式会社V・ファーレン長崎

共催/V・ファーレン長崎支援会

日時/2013年12月18日(水)19:30~21:30 ※19:00開場

会場/たらみ図書館 2階 講座室① ②(諫早市多良見町木床2002番地)

出席予定者/株式会社V・ファーレン長崎 代表取締役 宮田伴之他クラブスタッフ

参加対象者/V・ファーレン長崎のサポーターの皆様ならどなたでもご参加いただけます。

参加費/無料
参加定員/施設の都合上、椅子が60脚程度ですので、それを超えた場合は立ち見となる事をご了承下さい。

質問方法/メールにてお申し込みください。
電話での申し込みは受け付けておりませんのでご了承ください。

メール support@v-varen.com / vvnsienkai@yahoo.co.jp

※どちらのメールアドレスでも受け付けております。
※質問事項は、1人につき5点までとさせていただきます。
※質問に対する回答は内容に応じてとりまとめの物となります。
※締め切り:2013年12月9日(月)

注意事項:
1.当日は報道関係者が入る場合があります。TVカメラ、スチールカメラ等による撮影があることをあらかじめご了承ください。
2.本カンファレンスの進行を妨げる行為や誹謗中傷、罵声等はご遠慮ください。
3.駐車場はたらみ図書館の駐車場(120台)が利用可能です。
  


Posted by vvnsienkai at 22:37Comments(1)支援会活動報告